2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

光を観る

久しぶりに前職のホームページを訪ねてみました。 そろそろ個人別予算が検討され、 ディナーショーのノルマも追い込みに入り、 あっという間に百貨店さんとおせちの交渉ですね。 観光業として名高いホテルは、 旅行というよりも 地元のお客様に「光を観せる…

さぼった代償

本当にやりたいこと好きなことを考えるって 人生永遠の課題のように思います。 坂本竜馬が「本当にやりたいことは晩年に見つかる」と言ったように、 還暦間近に好きな道に入る武士道もあってしかり。 けれど、 建築家になった友人 医者になった友人 刑事にな…

ねぇ、おとうさん

直前の血圧は200を超えた。 手術室の前で、背後から発した「おやじー、頑張れ!」 という弟の激励にも 振り向く余裕すら感じられなかった。 あんなに、小さくて、まるいお父さんの背中を 初めて見た気がした。

日経デザインの円形スタイル

今月の日経デザインは、“輪”の特集。 TOTOがグッドデザインを受賞した光の輪は、 LED照明が月明かりのように見えるインタラクティブな製品です。 光が環状に見える現象の「ハロー(halo)」と見立てているらしい。 他にもYAMAHAが「key bet…

“ブームを起こさない”

アンパンマンが生誕40周年を迎えました。 え?そんなに長いの??という方もおられるでしょうが、 元々は、1960年代に「大人向け」絵本として出版されたものです。 長く続ける気も無く、“ブームを起こさない”がモットーのやなせたかしさんが 「まぁ、せっか…

MY FATHER’S HOBBY

父の楽しそうな趣味をアップロードしてみました。 http://jp.youtube.com/watch?v=B3Vi97FHLG0 かなりはまっているそうで、 昨日は出かけた帰りに、 ジョーシンでAのプロペラを買ってきていました。 さて そのプロペラ、いつまでもつかなぁ・・・? でも な…

10年後の自分へ

今日は10年後の自分に残したい言葉があります。 「どんな出会いも偶然ではなく必然です。 どんなことも楽しんで乗り越えてね」 そんな決意をブログに託した後ろでは 中学生音楽コンクールを鑑賞していた父が ゲスト出演の歌に 鼻をすすっています。 いつも強…

I LOVE めっせ

ふくらむイメージを たくさんスケッチしながら、LOVEめっせ。 おぉすごいすごい。 楽しい心でふくらむパース。 前向きで、明るくて、しあわせなかたち 作れたらよいなぁ。

わだちゃん

商工会議所へご相談ごとです。 すっごく物静かで かわいくて いつも笑顔のわだちゃんですが 的確なアドバイスには舌を巻いてしまいます。 「笑顔は内なる強さ」という言葉が よく似合う女性ですが、年齢不詳なのです。。。 28にも見えるし、38にも見える・・…

若松さんありがとう

最初で最後になるとは、とても残念です。 女将さんの作ってくれるおばんざいは 体にも心にもやさしくって なんだかとってもまぁーるい味。 新潟の日本酒と良く合います。 コリスの次にお墨付きになっちゃいました。 12月閉店まで、もう1回くらい来れる機…

鈴虫地蔵さんのお話

なんども足を向けていると 良いもの悪いもの、ほんとは知りたくないもの 見えてきますね。 人間関係も同じで 遠すぎず 近すぎずが 感じたくない気持ちを 感じなくてよい という場合があります。でも頑張り屋さんのお地蔵さんとは近い存在でありたい。 今日は…

理事の好奇心

ポカポカ窓辺でお昼休み。 同僚に借りたファッション雑誌を眺めながら 大好きな時間です。 そこへ、情報塔の理事がやってきて 「む?ペールトーンって何や?」と雑誌を覗き込んできました。 かくかくしかじか説明すると、 「ほーう、でも薄い色の服は顔がは…

13年越しの逆転劇

5年ぶりの再会がネイルコンテストのモデルとは・・・・。 さすが、「人生受けねらい」の彼女がやりそうなネタです。 医学部へ行った後、無事女医になれたのか定かでなかったこの疎遠ぶりですが、年に一度はお互い突然贈り物してましたね。最も最近はライオン…

フレンズ営業戦略論

セーラさんみたいな人がここにも。 お話の中に、特別な新鮮味や感動は無かったけれど、 「そうだよね」と再確認。 友達は少ない方ではないと思っているけれど 「集まれ!」と言って、本当に集まってくれる良き友人は 5人いるかいないかだと思う。 「意味の無…

デッドセクション

すごい話を父から教えてもらいました。 滋賀県内の線路には、1か所だけ 「デッドセクション」という電線があり、 交流から直流に切り替わる線に一部電気が流れていないそうです。 交流電線が切れるギリギリでスピードをあげ、 一部惰性で走り、直流電線にバ…

おじゃみ座ぶとん

風の便りで届いた間違った情報を 掲載してしまったようです。 以後気をつけます。 でも、ほんとにステキなおざぶとんです。 先日伊勢丹で拝見しましたが、 プレゼントには持って来いの一品。 出来上がった本当の軌跡を伺ってみたいです。

男を着こなす

最近メンズファッションに熱いワタシ・・・。 基礎知識を付けてみたくなりました。 かなりのめり込み度が激しいです。 カラーコーディネータも「ファッション」に決まり☆

重ね着のベーシック

重ね着って「普通の着方」としてすっかり溶け込んでしまって、 当たり前のようになっていますよね。 でも、やっぱりその人にあったバランスって大事だと思うんです。 その人がステキに見えるのはカラーバランスだけではない気がします。 夏場は「トップス+…

IC+IC=1

残念無念。。。 この悔しさは絶対次に活かすもん!! だけど、受かってほしい人たちが良い結果で ほんよによかった。

ココロの闇

人間というものは生まれた時から 「反発」するものを持っているのでしょうね。 例えば、身体に異物が入ると、無意識のうちに免疫機能が働いて、 異物を排除するように作られていますよね。 私たちの心も「そうしてはダメ」といわれると 「何でや!」と反発す…

浪花なルーブル?!

最近、このブロック↓で有名になった「SOZ」が パリのルーブル宮殿内に“ブロックバーカウンター”のお店を出されるそうです。 昔は子供用玩具のブロック製品として開発されてましたが 自由自在に曲げたり、形を変えたり出来る多様性から 今はインテリア用に…

落ち葉の拾い方

仕事の帰り道。 早くも ハラハラ と落ち葉が舞っていました。 よく小学校の罰ゲームで 落ち葉拾いをさせられた印象が強いだけに 面倒なイメージがありますが、 春は花を咲かせ私たちの心を楽しませ 夏は木漏れ日で日差しから私たちを守り 秋は紅葉で私たちを…

進化する漆の世界

「紫外線に弱い漆」は、しっとりとした美しさや温かい感触が人気で 古来より食器や内装の調度品として人々を魅了してきました。 サングラスは「紫外線から目を護る」器具として、 緑内障や白内障患者の減少に寄与してきました。 先日のイベント後の成果とし…

平屋へ還る

最近こぞってハウスメーカーが平屋ブームです。 環境共生住宅の一環、ライフスタイルの変化 テーマはそれぞれなんでしょうが 長年連れ添うと家族内の温度差が曖昧になってきているように思います。 「体感温度」により別寝を希望した友人のクライアントさん…

ポルティコの正体

新しいビルを建設するにあたり、案として出ているのが この「ポルティコ」です。 主にヨーロッパ(イタリア)の建築物に多く見られ、 「柱廊」とか「回廊」という意味。 サウンドオブミュージックとか、修道院が出てくる映画で見たことありますよね? 昔は僧…

白いのさらば!

フランスで一際目を引いたレノバ社のカラートイレットペーパー。 ついに日本に上陸です! 3本で2000円近くします。 普段使いにはちょっとお値段が・・・。 店舗用や事務所用にはオシャレで良いですよね。 でも、私はほしい。 グリーンとオレンジがほしい。

ひつまぶし=うなぎ

こんなに満腹なのは久しぶり! ほんとに美味しかった(^▽^) でもなぜ刻まれているの? 調べてみました。 ウナギが刻まれているのは、戦後の食糧難の時期にうなぎの有効活用を図ったのがきっかけ。 できるだけたくさんの人に盛り付けるため、鰻の量を均等…

1枚の写真が残したモノ

ある新聞記事に涙が止まりませんでした。 少し長いですが、紹介します。 餓死寸前のスーダンの少女に、その背後から大きなハゲタカが襲いかかろうとする写真が報道された。 その一枚の写真は、絶望的な飢餓状態にあるアフリカの現実を伝えてあますところがな…

成功事例の共有化

ちょっとおもしろいことしてる会社の話を 上司から教えてもらいました。 アキュラという会社が「ジャーブネット」という工務店ネットワークを組織化し 会員の皆で成功事例を共有化できるサービスを構築してるそうです。 大手と違って中小の工務店は専門デザ…

一回きりの命について思ふ

ハワイ帰りの友人から さまざまな植物の写真を見せてもらいました。 これから咲き誇ろうとする種子。 見たこともない鮮やかな花々。 美味しそうな実をつけた植物。 どれも甲乙つけ難しの植物達を見て思ふこと。 純粋に夢や希望に燃える学生時代(種子) エレ…