2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

小さなGood Part。2

いきなり舞い込んできたロビー改装のご相談。 会社の1階と4階のホワイエが殺風景なので 京都らしさを出したいとのこと。 学校に行っているとはいえ まだまだアドバイジングは無理でございます。 一緒に勉強させてもらいながら 担当させてもらうということで …

40年後の妄想あそび

とりわけたパスタが美味しかったコトとか マンションに車のライトが当たらない配慮がしてあったコトとか 佐世保バーガーの写真が美味しく見えなかったコトとか 駐車券をもらいに戻ったこととか ふたりでおじぃちゃんとおばぁちゃんになったコトとか 今日のメ…

号泣の愛染倉

号泣もいいとこ 皆 泣きすぎのパンダちゃんです。 苦労と頑張りを見てきたからこそ 今日の結婚式は自分のことのように嬉しかった。 彼女を応援してきた仲間と「一緒」に祝えて、 そしてそこにいる人々が皆「同じ」気持ちで 時間を分かち合えたことが とても…

2008年度受付終了

去年よりも大幅に下がった提出率。 原因はいろいろ考えられますが、 我々の立ち上げの遅さと、微妙な広報のタイミング 全てにおいて、構想のズレが生じたことは否めない。 会員と学生と会社。 3者にとって多くのメリットがあり 他のどのコンペよりも参加する…

編集者のつぶやき

同僚が担当しているメルマガの最終ページに 「編集者のつぶやき」というコーナーがあることに 今日初めて気づきました。 ご実家のため池に藻が大量発生したので大騒ぎで掃除したところ、 「こんなに美しい池が家にあったんだ!」と改めて 近くに存在する美し…

好きなことをして食べていくには

「アキレスと亀」という映画があるそうです。 この映画は、裕福な家庭に生まれながら、突然の両親の死によってひとりぼっちになってしまった少年が 「画家になる!」という夢だけを人生の指針として生きる物語。 そんな少年の前に、一人の理解者「幸子」が現…

舞い降りた白いカーテン

頭の中が真っ白になりました。 ココロの余裕を持つには 時間と対話が必要のようです。

フィナンシェ Au 一保堂茶舗

今日はお茶のご本家「一保堂茶舗」の抹茶を用いて “フィナンシェ”を作りました。 フランス語である「フィナンシェ」とは 英語の「ファイナンシャル」から伝わったと言われ 所謂「お金持ち」のことだそうです。 お菓子の形が 金の延べ棒に似ていることから そ…

メッセージ in the 愛の収納箱

―You raise me up― You raise me up so I can stand on mountains (あなたの励ましで山の頂にも立てる) You raise me up to walk in stormy seas (あなたの励ましで荒ぶる波も渡っていける) I am strong when I am on your shoulders (あなたの支えがあ…

おくりびと

じぃじが教えてくれたこと もっと多くの人に感じてもらえたらいいのにと ずっとずっと、そう願っていました 最近起こった全ての出来事 出会いが偶然とは思えなくなりました じぃじのおくりびとが素晴らしいくらい誠実な男性だったことも きっと偶然ではない…

ピンクリボン大賞に1リットルの涙

今年のピンクリボン大賞が発表されました。 「いつかじゃダメだ。いまなんだ。」 というキャッチーとともに選ばれたのは、27歳一般の男性です。 彼女の手を引く恋人の姿が描かれています。 「大切なヒトのために、男性にだってできることがあります」 ・・・…

耳を欹ててみよう

私の斜め向かいの席に 地獄耳の上司がいます。 でも、仕事がすっごくよく出来る人なのです。 そんな趣味はないけれど、アンテナを張る という意味合いで、 私も 通勤途中のI−podをヤメテミタ。

マクドナルドのパッケージデザイン

「昨日飲んだシェイクのパッケージが可愛くて どちらのデザイン会社かしら?と調べてみたくなりました」 http://www.themarketingstore.com/ 「ついでに世界各国のマクドナルドデザインも見つけました」 http://www.roland-barthel.de/Sammlung/Burger/

しぶや企画

お店の2周年・送別会・誕生日会 趣旨はさまざまでも、ひとりひとりがとても楽しそう。 いつのまにやら別のグループと合体。 マールブランシュのマンゴープリン、足らないじゃん!!

楽さんのお茶室見学

思わぬラッキーで佐川美術館の茶室を見学することが出来ました。 陶芸作家の樂吉左衞門さん 自ら茶の湯の空間を演出されています。 「お茶の世界を本当に理解している人」と評されている意味が 少し私でも分った気がしました。 「守破離(しゅはり)※伝統を守…

図書かふぇ

最近のアフターは キリンのように首を長くして待っている自分がいます。 元呉服屋を改装したBookかふぇ〜を訪れました。 一人でゆっくり過ごすもよし! 恋人とゆっくり過ごすもよし! 隣の物販スペースは苦労してそうだったけれど パン工房からは、シナ…

漆喰塗料で健康空間

近年では衰退し始めていた「漆喰壁」の新商品が いよいよ関西ペイントから発売です。 『漆喰塗料アレスシックイ』という商品。 ローラーで簡単に施工できる「塗布型の漆喰」で、 今までになかった全く新しいタイプの内装用塗料のようです。 確かに私がイメー…

「手元供養」って何でしょう?

インテリアとして「納骨オブジェ」が流行っているそうです。 元々は、様々な事情や経済的な面から お墓を建立しない方向けの商品だったそうですが、 今や ある種の供養スタイルだそうです。 手元にいつまでも置いて故人を偲びたい。 お墓が遠方のため、墓参…

Q‐potで“チョコミント”

今日はどんな新作と出会えるかな??(^^) 内心わくわくしながら、 再びキューポッドをご訪問。 お皿や、レタスの上にディスプレイされ どれも可愛くきらめいています。 店員さんのポケットから 気になるものを見つけてしまいました。 いつも送ってもらっ…

passion Au mose

今日は新しい仲間が増えました。 なんと韓国の方です。 自己紹介ぐらいは・・・というレベルで覚えていたハングルが こんな時に役に立つとは思いもよらず(−−) どこで、何が、役に立つかなんて分からないものですね。 パッションフルーツはほとんと果肉が無…

キリリ☆エプロン

ネットでシボネ青山をお散歩していたら 斉藤かずさんが手がけたギャルソンエプロンを発見! ウェイター風で少し遊びのある オシャレエプロン。 上はシャツ、下はジーパン、といった男の普段着のアクセント。 お料理が得意なあのヒトに似合いそう なんて 思わ…

天神さん・北野さん

北野天満宮で、梅と牛さんをお見かけしました。 北野「白梅」町だし、何か関係あるに違いない! 調べました。 道真がこよなく愛した梅の木が、大宰府左遷後、道真を慕って 一晩のうちに大宰府に飛来したという伝説があるそうです。 そのことにちなみ境内には…

モテルつくばい

試験問題の「蹲踞」について、もう少し調べてみたくなりました。 茶室に入る前に、手を清めるために置かれてます。 確か詩仙堂を訪れたときは、それが何か分からずして シャッターを切ってしまいました。 洗練された存在感があった とでもいったらよいでしょ…

大統領 Vs 総理大臣

政治の話は避けるべきですが 思うことが一つ。 半年まもなくで首相が辞任されました。 日本にとって得策だったのかどうか 私にはよくわかりません。 ただ、アメリカでは まず、立候補するのに1年掛かり、選挙にもさらに1年を掛け、 少なくとも2年間掛けて…

分身の帰国

9月1日に帰国すると連絡があったのに・・・。 3日が経っていました。 背中を押してしまったことすら 後悔しそうになた3日間 本日、素晴らしい景色とともにメールが届きました。 ひとまず、ホッと一安心です。 私の心が生まれた「地」と「人々」を 全て訪…

発見!!〜しゃも鍋〜「すいか亭」

先日、たまたまドライブで通りがかった路地で 「すいか亭」という一見おしゃれな居酒屋さんを お見かけしました。 プロの検索マンでも見つからない となると 見間違えでは? 「自分の記憶すら信頼できない」論に従って あの時のこと思い返してみました。 「…

インテリジェンストイレ

誕生日に出会った血圧計付きトイレの正体について調べてみた。 健康のまま生涯現役でいたい という消費者の潜在的な想いを「住まい」から考え、 TOTOと大和ハウスが共同開発したらしい。 システム代は新築で40万円。 既に9000台が売れたとか。 確か一昨…

シリコンバレー精神 その2

朝のご挨拶時に 早くも次をおねだりしました。 第2弾は 「“仕事では”遊び感覚を心のそこから持て!!」 だそうです。 私は「失敗しないように細心の注意を払う派」 ではないけれど、 過去の経験から「頑張れば成功するのが当たり前。失敗したら終わり」 とい…