2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

小さな将来の夢

リタイアしたらやってみたいのが、こんなオーベルジュ☆ 「KASUKE山荘」※住人十色出演 http://www1.ocn.ne.jp/~kasuke/index.html インテリア関係のおしごとに就かれていた旦那さまと テキスタイルデザイナーの奥さまが営まれています。 素敵なインテリ…

京都→自宅は7,000円?!

こんな経験初めてです。 「これで家まで帰りなさい」 上限なしのタクシーチケットです!!! 社長令嬢にでもなってしまった気分で 1時間タクシーの中で眠りこけました。 翌日、理事の大好きな“楽茶碗”のポストカードで お礼状を書いてデスクに置いておきまし…

すっぱーー!ライムのムース

ひさしぶりのカナピーお菓子の学校です。 今日はちょっと甘酸っぱい夏向きのムースを作りました。 久しぶりだったので、なかなか感覚が戻らない(−−) う〜ん☆それにしてもライムっていい薫りです・・・物思いに耽りそうになります 1か月はあっという間です…

我が家のインテリア Part.3

WELCOME TO MY ROooooM!! もらっちゃいました。 彼が制作した「トーマス・リートフェルト」の復刻版です。 計算しつくされたライン模型4脚。 何日掛っても私は作れないでしょう・・・。 デスティル時代のブルー&レッドチェアが パステルカ…

家具の選び方

マイルームのAVボード(テレビ台)は 私のお気に入り家具の一つです。いや、(でした) 白木のテイストが気に入って、 昨年、近所のインテリアショップで衝動購入しました。 でもなんとその重いこと!!初めて素材を調べてみました。 あちゃっ! パーティ…

おたのしみ金沢

往復400キロ運転頂いて金沢旅行してきました。 お泊りダメなもので(><)いつも日帰り旅行でかわいそうな彼氏さんです。 ポン酢で和えた鶏肉のおにぎりを作って、鞄に詰め込みました。 さぁ出発!っとまだ朝7時。眠いねぇzzzzおべんとーでも頂きましょ…

藤城名画に再会

いつからか、私のお気に入りでした。 歳を経るごとに、忘れられない思い出が増えていく様に 幼いころ感じた幸せ感は今も尚感慨深く、 私にとっては長年に渡って「輝き」を失わないでいてくれる、 JAPANアートの一つです。 今年は京都で大型の個展が開か…

初?おそろいです。

お互いの誕生日プレゼントに 今年はちょっとゴージャスなスニーカーです。 スニーカーについては、これといって知識もなかったので 二人で一緒に捜し歩き、友人にヒアリングもしました。 どれも素敵でした。 迷いました。 靴いっぱいちらかしました。 怒られ…

予習 for 金沢

さてさて大型のお盆休みがやって参りました。 美術館巡りにお買いもの、お金使いすぎないように要注意です。 その中でも一番のお楽しみは金沢旅行★ 話題の21世紀美術館に行って来ます。 「パトリックブラン」の緑の壁 http://www.kanazawa21.jp/data_list.…

トロピカルな一日

友人とプロのハワイアンショーを観に行きました。 すごい・・・のひとこと。 中盤に行われた「ファイアーダンス」はまるでサーカスを見ているようでした。 足や口に火を移しながら、お客さんを巻き込みながら、 3時間飽きさせないプロデュース力に脱帽です…

2回目の琵琶湖花火は特別な日

1回目の感動がどこえやら(笑) というのは、大袈裟ですけれども、 毎年楽しませてくれる夏の風物詩。私は大好き。 混んでいるのは御免だけれど 皆で分かち合える感動のヒトトキ。そうたくさんあるものではないと思います。 詳細はこちらにもアップしていま…

我が家のインテリア Part.2

こちらはダイニングの一角です。 もちろんコーディネートは母ですが。 今回も頂いたお土産で、上手にアレンジしてました。 背景を彩っているのは トールペイント用のオイル。母の趣味です。 最近はさぼり気味?のようですが。 シェルフは端材を使って父がD…

我が家のインテリア Part.1

ここは母がコーディネートした 化粧室の一角です。 モナリザのミニピクチャはお土産で頂いた物ですが その他はほとんど100円均一で集めたものばかり★ 飾る係りはすっかりお任せ状態ですが、 「お掃除が厄介にならないこと」は、コーディネートの基本です…

ママBD(私の一日とは)

今日は母の誕生日だったので、おでかけしようかと予定してましたが 「暑いし〜、どこにも行きたくない〜」と言われてしまい、 今日は一日、家事DAYにしました。 まず朝ごはんは手作りのリンゴジャムから。 ちょっと遅めのランチは、レタス炒飯とトロトロ…

休息の抹茶クレープ

のんびり日曜日 やりたいことと言ったらヒトツ☆ 今日は、冷蔵庫の抹茶を使って、クレープを作りました。 タネは人肌に温めたミルクと卵、砂糖、薄力粉、溶かしたバター、 そして、忘れてはならぬひとつまみのお塩、で作ります。 全て混ぜ合わせたタネをじっ…

なんでもかんでも鑑定団?

日曜日の午後は、 父の日課でもある「何でも鑑定団」の時間です。 久しぶりに私ものんびりと拝見していました。 87歳のニコニコおばぁちゃんが出演されてました。 土地を売ってまでして、最愛のおじーちゃんと掛け軸を買いました。 ずっとずっと、この掛け…