2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

知的財産モードの1週間

商標は10年・・・・。 意匠は20年・・・・。 どちらも権利は登録の日から。 だけど、特許権は出願の日から20年。 著作権は、創作されたその日から権利が発生。 だから厳格に言うと、小学校で図工の作品もその時点で? インターネットに他人の著作物を乗せた…

HEROでの1リットルの涙→即蒸発

映画って 感動しても、 2,3日経つとすぐ忘れてしまう。 本当に「心に残る」映画は 製作者の純粋な心と こだわりの念が 貫き通されたもの 私にとっては 今も尚 輝きを持ち続けている昔の映画の中に 「サウンドオブミュージック」がある。 あの映画に何度も会…

きみのココロがそだった街

想い出の中に 一生入れない街 ここが あなたにとって大切な場所でもあり あなた自身の心が育った街なのです。 上書き保存 あえてされなくてもいい わたしはそう思っています。 「奥華子」〜きみがうまれた街〜 http://jp.youtube.com/watch?v=1TwvtDGVdqQ&fe…

接待の裏側

待ち合わせた駅で、イチマツの不安がよぎる。 何気なく集められたようには思えないメンバー。 「帰りたい」 「誰でもいいから助けて」 そんなことを100万回願った夜更け。

研究会召集

今までにない参加率。 素直に嬉しかった。 「こんなに活発に人が集まるコミュニティもめずらしい。 動画で毎回おさめていったらどうか?」 という案まで頂いた。 人が集まるしくみ。 アイディアが出やすい雰囲気作り。 ちょっとユーモアのある進行。 失言も…

お酒無しで接待を楽しむ方法

さて、明日からは「気力」「体力」そして根性で乗り切るべし。 嫌いじゃないけど、好きじゃぁないっ とは、このこと。 3連チャンの兆しは さすがの私もテンション下がります。 標記の件。 誰か考えてください。 今日はまっすぐ帰るつもり89%だったのだけ…

健康予報

ざぁざぁ シトシト ぴちょんっ。。。。 本格的な梅雨に入りましたね。 雨が降る前には間接が痛み、 体調も優れない日が続くとよく言われます。 ヨーロッパでは天気予報とともに 「健康予報」をおこなってる国があるそうです。 「明日は前線の通過に伴い、血…

紫陽花ヨーグル

今週は、まるで紫陽花の花のようなケ−キ “ガト−クリスタラン”を作っています。 さわやかなヨ−グルト風味のム−スの上に ブル−キュラソ−というリキュールで作った ゼリ−を飾りました。 とっても涼しげ☆ 紫陽花の花言葉「辛抱強い、元気な女性」のごとく 自分自…

あかちゃんほんぼぅ

同じ月に3組がおめでたです。 御祝代は嵩みますが、一緒に選ぶ母親の楽しそうなこと。 昨日の「先を見越した思いやり」論から 夏場必要になりそうなモノ 成長に沿って変化していけるモノ を選びました。 お気に召したようで大成功☆ 親友の二日酔いのおかげで…

梅雨を乗り切る[その1]

「健康第一」とは よく考えたものだ 健康な心が働かなければ、思いやりが半減。 健康な脳が働かなければ、アイデアが枯渇。 健康な体が働かなければ、表情筋力の低下。 先を見越した感性が高ければ、あんなプレゼンにはならないはず。 「今」だけを守ってき…

ミラノサローネ報告会

課題提出を目前に、お仕事のなんと忙しいこと。 足稼ぎで、インテリア業界のしくみを情報収集 仕事なんだか プライベートなんだか 経産省さんH氏の紹介でBDOのイベントに参画させて頂きましたが、、、 何を見ても 何を話しても、私の脳内メーカーはもは…

ミュンヘン工科大学来訪

やっとやっと再会できました。 ようこそ遠路はるばるお越しくださいました。 クムルスでのフレッツさんとの出会いが ビジネスとしてこんな早い段階で展開された感動は ちょっと 言葉では言い表せない 「これは京都だけでなくもっと世界に広めるたい」 という…

SWANS

突然上司がお休み。 アポ済みの打合せ、一人で放り出されてしまいました。 今週はいまいち脳みその働きが悪いのに。。。 ねむい。。。 頭が働くのに約1時間掛かってしまいました。 ご遠方からご足労頂いたのに、すみませんでした。 今年のサングラスのデザイ…

■WEST SIDE STORY■

ほんの1ヶ月前予約をした時は、 まさかこんなに忙しくなると 夢にも思っていなかった。 ドタバタで待ち合わせ。 来た電車に取りあえず駆け込み パンをかじりながら席に着き ギリギリセーーーーフっ! なにこの最悪のコンディション と、お互い笑い合いました…

ブログ休暇中

ただいま脳内メンテ中・・・

小さな Good

電車の中、隣の方が“ろうあ”であることに気付いた。 こういう瞬間、ハッとする。 私が追求する「参加したくなるしくみ」の対象が 「すべての人」ではないことに気づく。 目の不自由な人 耳の聞こえない人 それは個性という名の障害。少しずつ違うだけ。 実は…

お米の粉でロールケーキ!

久しぶりに 我を忘れて没頭する2時間半。 アシスタントさんの鼻歌 ピカピカに磨かれたキッチン 「やっぱりここが一番リフレッシュできる場所」とつぶやく先輩 何だかクスクス笑えてくる。 小麦とバターの高騰で 今日はお米の粉でロールケーキを作りました。 …

Warm Heart ちひろ

好んでの一人行動 じっくり楽しむだけの時間と体力が足りない 「捨てないで」と知らしめなくとも 27年間大切に残されてきた絵本「ひさの星」 大きくなってから その存在に気づき 深く息づいたことを今でも本当によく覚えている 絵本作家の才能は「環境」と本…

商工女 セーラ

こんなヒトがまだいてくれてよかったと思った 日本人では無い というのが現実、正直悔しいところだけど 「言う」と「行動する」が、あそこまで誠実に伴っているヒトは数少ない。 良いことを言ってくれる人はたくさんいる 行動だけで指し示してくれるヒトも少…

事前レポゥ

結局自分のペースに皆を巻き込んでしまった。 いつも反省することなのに イライラ・ヒヤヒヤ で、私が引っ張ってしまう ほんとに皆がやりたいことだったのかな 楽しさだけを追求すると やはり中身が無い。 でも マロンが栗ではないということを知って かなり…

ギネスのマネゴト

上地雄輔のオフィシャルブログが なんと世界ギネスに登録されたそうな。 朝からびっくり ��o(*'o'*)o 一日に 世界中から 23万件を超える訪問があったということ (ーΩー ) ミーハーなので もちろん行ってきました( ̄ω ̄) なんかわかんないけど 毎日読みたくなる…

ハッピーのミルフィーユ

イエハテナを徘徊 面白そうな雑誌を発見しました。 “リブ ラブ サプリ” 小さな幸せを積み重ねていくヒントが 365日分 この1冊に詰まっているそう。 「一人キャンドル」「葉っぱでつくる食器」「身近なものをスケッチする」 ☆文章と写真がすばらしくマッチし…

出版不況

長年お世話になった地元の本屋さんが ある日突然潰れていた。 「店長のおススメ本」は、けして著名な作家ではなかったけれど ほんまもんの意味で「おすすめ」だった。 その人の趣味や思考、人柄がよく滲み出ていて 「時代に流されない本屋さん」だったのに。…

おかえりなさい from Paris

キリンのように首を長くして、ご帰国をお待ち申しあげておりました。 どんなに忙しくても参加したくなるしくみの創出者。 メンターKANAEのおかえりです 最近お菓子学校がないこと 気づいてました?? 撮影でドイツとフランスに滞在されていたのです。 …

フラガールの休息・・・

息長く楽しみたいコトと 今やるべきコトの選択は 幸せな将来像をイメージすれば そう難しいことではない。 類まれな素質が無かったというのも この時ばかりは 選択肢にバランスがとれている 全てのヒトに 全てのコトで開花するタイミングが 用意されているわ…