2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Sex And The City

ほんと よく出来た映画で 感心してしまいました。 ちょっと刺激が強すぎですので同姓で見るのがおすすめ☆ と思うのは私だけでしょうか。。。 友情から学び得るもの 愛情から学び取るもの コミュニケーションの取りかた次第で 思わぬ方向へ転がっていく 運命…

閉塞感の源

互いが気分を害してしまった原因は 自分の知識の無さにあったのだと思う。 なぜ「悲しい」という感情を持たねばならなかったのか。 言葉に出す前に自分の中で咀嚼するべきだった 最低な気分を払拭するため 人間図書館に相談した Web進化論?がおもしろいらし…

大きな1

満席近くご参加いただきました。 ヒトを集めるって本当に大変です。 タイトルの打ち出し方、案内するタイミング、企画の組み立て方 全て狂いなくマネジメントできて初めて、 目に見える成果となる。 本当の落としどころは 「ミニシリコンバレー計画」 さまざ…

北京が流した雷雨

最近、雷・大雨による異常な被害が 歯止め無く続いていますね。 「北京がオリンピック期間雨降らないように 雲の上から核兵器ばらまいたやん? そのストレスが雷となり大雨となり 日本で発散してるんちゃう?あはは〜」 母は冗談混じりで そうつぶやいたけど…

ファーブルの教え

出勤途中の木陰で 何やら「ポトーン」と落ちてきました。 なんと、セミです。 昔、フランスにファーブルという昆虫学者がいましたね。 一生昆虫ばかりをみつめて生きた人です。 彼が執筆し続けたのは単なる「昆虫記」ではなく 大自然の命の壮大さを書き綴っ…

シリコンバレー精神 その1

人間図書館から シリコンバレー地区で活躍する会社には 標記のような流儀が定着していると教えてもらった。 「事業の成功・会社での失敗は あくまで「ビジネス」という世界の中にある ルールに則った「ゲーム」で、 それを絶対に人生に反映させてはならない…

知ってもらい大会 2

今日は強制的に8月の誕生日メンバーのみ 合同ランチの招集掛かりました。。。 あの、今日は、とっても忙しいのですけど。 ご勘弁いただけないでしょうか。。。 言えませんでした。 松華堂弁当をいただきながら 個人情報の強制開示会。 ・・・・・・。 改名:…

DEAR 伊藤様々

念願の伊藤さん家に連れてってもらいました。 お土産の宇治抹茶飴。美味!! 癖になりそう。 人ごみ嫌いだっちゅうのに 今日も混み混みでした。 また疲れたよねごめんなさい。 次は詩仙堂みたく ゆっくり過ごせる場所を私がプロデュースします。

許しまへん お残しは

自分の悪いとこ また一つ気づかせてもらいました 女性には少し多めのA定食。 頑張って残さず食べてみた。 「よく食べるね〜」 「細いのにね〜」 「痩せの大食い??」 ほっといてください。。。。

hana hana hanako

全ての偶然が重なると 必然に思えてしまう そんな瞬間を 味わったことありませんか? 心が疲れきってしまったとき 必ずヘルプが入ります 今回は 全ての偶然に感謝せざるを得ません 12月25日の難波ハッチ 行きたいなぁ っと言っておけば叶うかもしれない。

ブログでIC対策

そろそろIC二次を意識して 論文対策始めようかと思います。 12月までに新聞4誌の講読と本20冊に加え ペン習字の復習。 できるかしら。 いや、やるのです。 意識しての読書と、ただの読書。 脳への保存率、確実に違いますね。

知ってもらい大会

「となりは何をする人ぞ」 社長の口癖から始まったこのイベント。 他部署の「仕事」と「人」を知ってもらおう と、今更ながら・・・。 午前中まるまるを 社員の自己紹介イベントに費やす時間があるなんて つくづく余裕のある会社だな と実感。 特技:スプー…

ばたんきゅっ ☆

充実しすぎた夏休みの代償。 今日から本当の骨休めです。

緊張×リラックス

もうすぐ大好きなオリンピックが終わってしまいます。 日本代表になるまで努力をし続ける ということ どれほど大変なことなのか 私には全くわかりません。 でも、試合直前まで音楽を聴く選手の姿を見ていると なんとなく気づくことがあります。 勝利を手にす…

ブログについて

ここで本音。 最近、ブログスランプで陥っています。 日々の出来事を ベストな表現で書こうと思う気持ちが 自分を追いつめているようです。 短くても 自分らしく、 毎日続けていくことにしました。

15年前の幻灯

15年ぶりに父と弟と3人で 大浜の海岸を訪れた。 テトラポットだらけで危険極まりなかった海岸沿いは、 その原形すら想像できないほど 見事に整備されていた。 「お金かかってるなぁ」という父の横顔は 何だか嬉しそうでもあり、寂しそうでもあった。 生まれ…

海がきこえる

今年の夏は人身事故との縁がつきない。 弟と、ホームで1時間待ちぼうけ。 最近の鄯−Podは進んでるね。 イヤホン半分子ずつして映画を見た。 よくよく考えてみると、 弟と二人で特急に乗るのは人生初だったりする。 予定を合わせようとする試みさえなかった…

どんきーLunch 

先輩のおごりでビクドンらんちっ☆ 「チーズバーグディッシュ」以外頼んだことがない私。 今日も変わらず3人同じものを(−−) 屋久島へ行かれた先輩の話。 さぞかし壮大な自然を満喫されたのでしょうね。 となりのトトロが生まれた屋久杉。 いつか見にいける…

小さな踊り子

お出迎えとお見送り頂きました。 しかも、可愛いダンス付き(^^) 離れるのが寂しくて寂しくて どうしょうもなかった気持ちが和らぎました。 子供の笑顔に勝るものなしですね。

Best Selection

感謝でいっぱいになりました。 私はここまでしてもらっていい人間じゃないのに。 あなたという快晴の「空」に見守られながら すごした2008年8月12日(火)の出来事は 一生忘れません。

先輩の大暴走

久しぶりのお仕事。 明日からは誕生日を満喫するぞ! と本腰入れて早めに職場に着いたのに、嫌な予感。 休みを取っているはずの先輩が出勤しています。 片付けるつもりでいた業務の半分もできず 修正係に徹し、仕事が終わったのは8時半・・・。 やっと明日か…

2度目の御縁

前職との腐れ縁は尽きないもので・・・。 ヘルニアで事務職に就かれていた頃を思い出すと あの状態からよく復帰されました。。。 お休みされている期間は長かったけれど 手に職つけて一度成果を出しておくと 人生も「強い」ですね。

大阪デザイン紀行

“はがくれ”で讃岐うどん☆ ちょっとうるさい店主の手ほどきも いい“出汁”でてます。 日傘で暑さを凌ぎながら 中村勇吾さんの展示会「dddギャラリー」に到着。 ちょっと風変わりな落書きコーナーからは 来訪者との一期一会を重ね続ける中村さんの魅力を感じま…

Lake Biwa Festival

この歳になって 初めて琵琶湖花火大会を満喫できました。 25周年ということもあり、花火師の情熱も例年以上。 とても素晴らしかったです。 25周年をとぉに迎えた私は 「あつい〜」「おなかへった〜」「足イタイ〜」 のローテーション。成長してるのかしら。

暑中見舞いの起源

今年もたくさんの暑中見舞いを頂きました(^^) 返事はこれからゆっくり返します。 残暑見舞いになっちゃってごめんなさい(−−) 一年で最も暑い時期に、 相手の健康を気遣う「お見舞いハガキ」 もともとは、一番体調が崩れやすい梅雨明けに 友人の家を訪…

御手洗祭

お土産に可愛らしい団扇を頂きました。 「相当頑張って扇がないと風こないよ(笑)」 とハニカミ王子の若社長さん。 ご家族で 下鴨神社の御手洗祭りに行ってこられたそうです。 せっかくの京都、今年はさまざまな行事に 参加してみたいものですね。

開運マカロンの提案

ちょっと嬉しいデキゴトがありました。 今年の3月に、”安井金比羅宮”を訪れた時のこと。 よくよく思い出すと、お土産に買ったカナエ先生のピンクマカロンを 手に持ったまま、縁切縁結の儀式をしてしまったことを思い出しました。 もしかして、先生の作るマカ…

タルト オ パンプルムース

パンプルムースのタルトを作りました。 パンプルムースとは、フランス語でグレープフルーツ という意味です(^^) いつもより「失敗しないように」と力んだせいか 見た目は70点。。。 やっぱりいつもどおり自然体で取り組むということが 大事ということ…

zokuzoku Mam!

途中から帝王切開に切り換えた 大変な難産だったそうです。 立ち会ってくださった旦那さまの 献身的な看護もあり、無事1日掛かりでご出産。 あーちゃんもお腹の中で 良く頑張ったね★ ぎゅっと抱きしめたくなりました(^^)

Food Salon porepore

一つ一つの課題を乗り越える度に 自分の知識の無さを省みる。 そんな中、 「どんな状況でも必ず最善の方法がある」 「2割のヒトは成功し、8割のヒトは失敗する」 あのヒトからもらった言葉が 何度も頭の中をよぎる。 「ヒトと違うことを考えてみる」という…