「手元供養」って何でしょう?

akkoko2008-09-11

インテリアとして「納骨オブジェ」が流行っているそうです。


元々は、様々な事情や経済的な面から
お墓を建立しない方向けの商品だったそうですが、
今や ある種の供養スタイルだそうです。


手元にいつまでも置いて故人を偲びたい。
   お墓が遠方のため、墓参りが難しい。
      仏壇を置く場所が無いので何らかの形で偲びたい。
          子供達に経済的な面で負担をかけたくない。
            海外での生活で転勤や引越しがあり、お墓の場所が決まらない。


など、現代の多様な生活スタイルを駆使して考えられています。


なかでも人気商品は「清水焼の納骨ミニチュア地蔵」
           「納骨ペンダントハート」
           「遺骨を納めたオーダーメイドリング」


こんなことを考えた人はすごい、とも思う反面
儀式の簡素化が気持ちの切換えに繋がるとは思えない。