2010-01-01から1年間の記事一覧

飯尾醸造のランチ食す(酢)♪

グランドプリンスホテル京都で、お客さんとランチしました。 飯尾醸造(※)のお酢をふんだんに取り入れたメニューを選択。 お酢、大好きです♪ ※お酢がすっごく美味しい会社です。 お土産に・・と、 ホテルのパンを、たーっくさん買って頂きました。 従業員の…

どんなインテリアコーディネーター?

インテリアコーディネーターとして、 「自分がやってみたい事」と 「社会でやるべきこと」の狭間で揺れています。 3年間のリサーチ業務で気づいたことは、 日本が残していくべきブランドが、手仕事の中にあるということ。 そのためにも、 伝統工芸は革新し…

こんなセミナー増えてます。

どんなイベントに、どんな方が集まるのか、ということ。 職業病に近いですが、とても気になる事項の一つです。 最近、マネジメント系でいうと 「部下を褒めて伸ばす方法」とか 「部下の育て方」というセミナーや単発塾が増えてきています。 私は、怒鳴られて…

PAPA’S  WHITE DAY

父が初めて、 ホワイトデーにケーキを買ってきてくれました☆ 滋賀県で美味しいケーキ屋さんを探してくれたそうです。 父が今まで、 家族に何か贈り物をしてくれたという記憶はありません。 当たり前のように、 記念日を大切にする彼の影響だと、思われます(…

お役立ちグッズ@フランフラン

母がフランフランでお買い物して来ました。 これ、何でしょう?? パスタ料理に使います。 じゃぁ、これは? ジョウゴです。 どちらも場所を取らず、収納に便利なお役立ちグッズ。 ホワイトデーのお返しに、 一瞬何だか分からないキッチングッズも、喜ばれる…

もやもやした気持ち、食べてもらおう♪

悩みのタネを、かわいいリスが食べてくれます。 かわいくて、癒されて、ついつい訪問してしまいます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「バファリス」 http://www.bufferin.net/special/

京都ならでは デニムデニム

いつか行ってみたいデニムショップです。 仕事で出会ったお客さんの会社が、一品一品手作りで製作されています。 http://homay.jp/map.html 京都の老舗着物メーカーならではのセンスが キラリと光る、いっぴんもの☆ばかり 少しお値段はお高めですが、 何かの…

001@現場100 アンティーク家具

空いてる時間は惜しみなく、インテリアの勉強に費やします。 akkokoの現場100スタート☆ 【001】家具の浜野 in 下鴨 PHOTOイメージ@家具の浜野より引用 アンティークからモダンまで、さまざまな家具を取り扱っておられました。 店内は、ブナコの照明…

祝☆合格通知

いろんな方々に支えられ、協力の力をもらいました。 「自分を信じる心」は、自分一人の力では貫けない ということがよく分かりました。 合格への近道について、いろいろと勉強になった2年間でした。 14,000人受験して、2000人が合格。 合格率は、…

テーブルウェア・フェスティバル@東京ドーム

東京旅行のお目当ては、、、実はコレでした。 『テーブルウェア・フェスティバル2010』 http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/ 去年は卒業制作の課題に追われ、それどころじゃなかったんですよねー。 コンテストで入賞すると、1ブースもらえて展示で…

Last 母娘旅行ツアー 第2日目 

数年前にニューオープンした外資系ホテルに宿泊しました。 ホテルマン時代から、ずっと泊まってみたかった憧れのホテル 『東京マンダリンオリエンタルホテル』です。 お部屋のドアを開けた瞬間、電動のロールスクリーンが 開くしくみになっていて、素晴らし…

Last 母娘旅行ツアー 第1日目

独身最後の母娘旅行へ出発しました。 今回はちょっと贅沢コースです。 駅弁を買って、新幹線に乗り込みました。 富士山がそろそろ見えてくる時間。。。。 お天気がとても良かったので綺麗な表情です。 あちらこちらで、携帯カメラのシャッター音。 車内に広…

よろしくお願い致します(−−)

大仕事が終わり、 自分の中でも、ようやくけじめがつきました。 やっと友人に報告ができる・・・。 安堵の1日でした。 お世話になった方々に、一っっ気にご挨拶。 お忙しいところ時間を割いてくださった皆さんに、感謝感謝です。 大切な友人達には、メールで…

おしゃれな哺乳瓶

先輩から 「ちょっと早いけど、これどう?」 と紹介されたのが、この哺乳瓶。「いや、だいぶ早いですけど・・・(笑)」 デザイナーさんを調べると、、、カリムラシッドさんというナポリチックな男性。 フランフランなんかで、この方の雑貨を良くお見掛けし…

Happy New Year

今年は和歌山で年越しをしました。 いつもとちょっと違うお正月です。 警察官の叔父が、防弾チョッキ姿で帰宅。 今年は事件が無かったので、一緒に年越し蕎麦を 食べれました。 あれこれ今年のスケジュールについてお話して、 あっという間に2時半・・・。…