ビッグな押しピンランプ

akkoko2008-02-06

グラフィックデザイナー協会の理事と打合せ。


あまりにも話が新鮮でおもしろく、当初の打合せは流れたまま2時間もおしゃべりしてしまいました。経験に「功」がある人は一味違う。
技術ではなく、発想で、ものづくりがブランド化する。


この情報化社会で、一人で起業することの曖昧さを感じました。
デジカメやCAD、多種多様なサイトで個人が自由に情報を入手できるようになった今、一人で仕事することに何のメリットもなくなって来ていますね。


数社のベンチャーを支援してきたけど、成功率がいまだ1割にも満たないのは、やれば自分で「全て出来る」ようになった、ということが「皆ができるようになった」という紙一重の事実に気づいていないからなのかもしれない。


10年後を見据えた類推力が身に付くのは、もっと荒波に揉まれてからなのだろう。


私が甘かったです。正しい情報は、各企業で動き、潜み、そしてインターネットに公開された頃には、すべて遅しだ。


NOKIAとヘルシンキ大学の産学連携成功術
奥山デザイナーの眼鏡が売れたブランド経営論
環境問題「地球にやさしい」というフレーズの曖昧さ
デフレスパイラル
温暖化が原因で起こったダルフール大虐殺


私が追求している「幸せな暮らしは」、
どこかで「人の役に立っている」という単なる自己満足の世界を、強制的且つ不満が出ないようなスタイルで作り出すことなのかもしれない。



張麗令さんなら、今をどう見るだろう。