リーダーシップの見方

akkoko2008-05-13

今日は思うようにキーが叩けない


どこにもぶつけようの無い 落胆と憤り
そして仕事への愛情が相絡まって身動きがとれない


一般的にリーダーになる人に必要な素質は
「カリスマ性」「話し上手」「ヒトをぐいぐい引っ張っていく豪傑タイプ」
であるべきだとされていますが


価値観が多様化した今、求められるリーダーシップは
組織という場所でリーダー一人が考え、皆がそれについていくよりも
「全員の頭」で考えた方がいい。それには、そういう「場」を作ってくれるリーダーの方がいいんです。


カリスマ性なんていらないです。
強くなくていいです。
話し上手でなくていいです。
むしろ「フツーで 聞き上手で 弱みを見せられるヒト」でいいんです。


譲らないその思い込みは過去の成功経験則に固執しすぎているところです。
それが同じ場所でも勝つとは限らない


私自身がリーダーシップの見方を変えて 自分自身を伸ばす
とりあえず今回はココの学びで落ち着いてみよう