Win―Win の関係

akkoko2008-04-22

好きな企画をさせてもらえることになったはいいが
それだけに 責任は日々重くのしかかる
一度走り出してしまったスキームはもう止められない。
頭の中が常に渋滞していても、暗雲を晴らしてくれるのは
自分のアイディアと信念でしかない。


27年の経験値を200%出し切ったところで
それは果たして皆のしあわせにつながる?


お客さんとのタイアップで実現させる
「ビジネスデザイン京都起業家学校」
財務会計や起業戦略論はもとより 
ファシリテーションロジカルシンキングの導入で
どこまで波及効果として起業家を育成できる?


自分自身と会社にとってのゴールはなに?
目的と目標は?


お互いがWin−Winの関係で成功すれば
プラットフォームとして定着し
権威のあるセクターに移管できる
けれど間違いなく 今年1年間の土曜日が潰れる


どうすればいい。
なにが優先順位なのか。
わからなくなってしまった。。。